PR

100均キャンプ用品

自転車

自転車ソロキャンプ[総予算5万] その12(最終回):あとがき

さて、3か月近く、自転車ソロキャンプの記事をかかせていただいたのですが、総まとめ的な感じで振り返りたいと思います。■自転車についてやっぱり、折り畳み自転車は辛かったです。長距離を走るのにも向いていないし、荷物を積載することも考えられていない...
自転車

自転車ソロキャンプ[総予算5万] その9:お台場行ってきました(前編)

■お台場のキャンプ場お台場でキャンプができるらしいです。そのお台場がどこにあるのかというと千葉県館山(房総半島の西の先)!!です。みんなが知っているお台場と違うかもしれないけど、お台場というのは江戸時代に外敵に備えて砲台が設置されていた場所...
100円ショップ

100円ショップの燃焼剤比較

100円ショップにおいてある、キャンプ用の燃料もいろいろ種類があります。薪などではなく、着火剤のようなものですが、そのまま燃料として使えるものもあります。それぞれの用途を比較して、使い分けてみたいと思います。■固形燃料(その1)ダイソーに売...
自転車

自転車ソロキャンプ[総予算5万] その8:カレーは正義

■キャンプ場はちょっと不便なぐらいがいい。前回のキャンプ場は、人里近くで、趣がいまひとつでした。では次は人里離れたキャンプ場がいいと思って探したけど、もう11月半ばすぎて結構寒くなってきたので、山の方のキャンプ場は避けたいということで、あま...
キャンプ

エア注入式マット

キャンプ道具で、一番かさばるイメージなのは、寝るときに寝袋の下に敷くあれ、そう、マットです。アルミで断熱するとはいえ、ある程度の厚さがないと地面からの冷気を遮れないためか、結果的に分厚く、コンパクトに収納できないため、丸めたとしても結構かさ...
キャンプ

薪のかわりにいろんなもの燃やしてみた

キャンプといえば焚き火。焚き火といえば薪。──そう思っていたんですが、まさかの展開。キャンプ場に着いたら、薪が売り切れていたんです。シーズン終盤だったこともあり、まさかの「薪なしキャンプ」スタート。外に買いに行くのも面倒だったので、手持ちの...
100円ショップ

100円ショップにあるものでアウトドアでBBQ?

100円ショップにあるもので、キャンプでBBQのまねごとみたいのをしてみた結果です。キャンプ場はたいてい、直火禁止なので、薪を置く台として網を用意します。セリアでうっていました。折りたためるので運搬も楽です。これだけだと、肉を焼く場所がない...
自転車

自転車ソロキャンプ[総予算5万] その6:富士山の西には何がある?

■富士山の西には何がある?前回予告したとおり、第2回目の旅行は、富士山の西側へ行きます。目的地は、田貫湖キャンプ場にしました。富士山の西側に位置し、本栖湖から南へ20Kmぐらい。河口湖駅からは40Km弱。一体どんなところなんだろう■え?こん...
100円ショップ

100円ショップで、アウトドアで使えそうなもの その2:キャンプ小物編

100円ショップで見つけてきたものの続きです。今回は、キャンプ場で使えそうな小物を中心に紹介していきます。電気小物コーナーで、いい感じのライトがありました。LEDライトですが、マグネット付きなので、テントの天井の上に金属製の鍋などをおいてお...
自転車

自転車ソロキャンプ[総予算5万] その2:キャンプに持っていくもの

■この企画の趣旨私はキャンプ初心者ですが、以前からあこがれていた自転車でのソロキャンプにチャレンジしてみます。但し、総予算(自転車込)は5万円に抑えようと思います。■前回のおさらい予算を抑えつつ、自転車ソロキャンプをするための自転車の選定。...