との

キャンプ

エア注入式マット

キャンプ道具で、一番かさばるイメージなのは、寝るときに寝袋の下に敷くあれ、そう、マットです。アルミで断熱するとはいえ、ある程度の厚さがないと地面からの冷気を遮れないためか、結果的に分厚く、コンパクトに収納できないため、丸めたとしても結構かさ...
キャンプ

携帯食食べ比べpart2

以前に行った携帯食食べ比べで尾西の松茸ご飯が思いのほか美味しかったので、同じシリーズのものを他にも食べてみました。■尾西の白飯白飯です。単なる白飯です。白飯なら、ごはんを炊けばいいと思う人もいると思いますが、ごはんを炊く道具がなかったり、米...
自転車

自転車ソロキャンプ[総予算5万] その7:寒くなってきたので

■次はどこへ行こう11月に入り、いよいよ寒くなってきました。山の方はもう朝方耐えられないほど寒くなる可能性があるので、平地でキャンプ場を探そうと思います。今回は、「リバーパーク上長瀞」です。■駅から近いキャンプ場は、最寄りの上長瀞(秩父鉄道...
キャンプ

携帯食 食べ比べ

アウトドアショップに行くと、携帯食がいろいろ販売されています。気になる人は多いとおもうけど、所詮携帯食なので、美味しくないんじゃないかと思って買うのをためらったりするんじゃないでしょうか?私も気になったので、いろいろ買って食べ比べてみます。...
キャンプ

薪のかわりにいろんなもの燃やしてみた

キャンプといえば焚き火。焚き火といえば薪。──そう思っていたんですが、まさかの展開。キャンプ場に着いたら、薪が売り切れていたんです。シーズン終盤だったこともあり、まさかの「薪なしキャンプ」スタート。外に買いに行くのも面倒だったので、手持ちの...
やってみた

普段インドアでやるものを、あえてアウトドアでやってみた。

この企画は、普段インドアでやることを、あえてアウトドアでやってみたらどうなるだろうというものです。キャンプで必須の料理ですが、もともとはインドアでやるもの。それを外でやることで、料理がおいしく感じられるようになる。同じような感じで、いろんな...
100円ショップ

100円ショップにあるものでアウトドアでBBQ?

100円ショップにあるもので、キャンプでBBQのまねごとみたいのをしてみた結果です。キャンプ場はたいてい、直火禁止なので、薪を置く台として網を用意します。セリアでうっていました。折りたためるので運搬も楽です。これだけだと、肉を焼く場所がない...
自転車

自転車ソロキャンプ[総予算5万] その6:富士山の西には何がある?

■富士山の西には何がある?前回予告したとおり、第2回目の旅行は、富士山の西側へ行きます。目的地は、田貫湖キャンプ場にしました。富士山の西側に位置し、本栖湖から南へ20Kmぐらい。河口湖駅からは40Km弱。一体どんなところなんだろう■え?こん...
自転車

自転車ソロキャンプ[総予算5万] その5:反省と改良

第1回目のキャンプは終わったわけですが、よくなかったところの反省をして次回に向けて対策をしたいと思います。■明け方、思ったより寒かった10月前半なのに最低気温は10度を切るほどになった。手持ちの寝袋で大丈夫だろうとたかをくくっていたけど、見...
100円ショップ

100円ショップで、アウトドアで使えそうなもの その2:キャンプ小物編

100円ショップで見つけてきたものの続きです。今回は、キャンプ場で使えそうな小物を中心に紹介していきます。電気小物コーナーで、いい感じのライトがありました。LEDライトですが、マグネット付きなので、テントの天井の上に金属製の鍋などをおいてお...