ソトラボ https://sotolab.jp もっとアウトドアの楽しもう!大人のためのアウトドアメディア Wed, 12 Apr 2017 06:45:10 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.4.3 【自転車旅】お台場海浜庭園 https://sotolab.jp/archives/3984?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e3%2580%2590%25e8%2587%25aa%25e8%25bb%25a2%25e8%25bb%258a%25e6%2597%2585%25e3%2580%2591%25e3%2581%258a%25e5%258f%25b0%25e5%25a0%25b4%25e6%25b5%25b7%25e6%25b5%259c%25e5%25ba%25ad%25e5%259c%2592 Wed, 19 Oct 2016 02:20:35 +0000 http://sotolab.jp/?p=3984 こんにちは。 よっしーです。 久々にキャンプに出撃してきました。 いつもは車で出撃するところですが、新しいロードバイクも買ったので自転車で出撃! 目的地は千葉の館山にあるお台場海浜庭園です。 ここは房総半島の先端にあって […]

The post 【自転車旅】お台場海浜庭園 first appeared on ソトラボ.

]]>
こんにちは。
よっしーです。

久々にキャンプに出撃してきました。
いつもは車で出撃するところですが、新しいロードバイクも買ったので自転車で出撃!

目的地は千葉の館山にあるお台場海浜庭園です。
ここは房総半島の先端にあって東京湾の入口。
basyo
場所柄なのか風がめっちゃ強い!
新テントを試すには最高のロケーションです。

【準備】

実は、ロードバイクでキャンプに行くの初めてなんですよね。
なので、いつも使っている車の有難さが良くわかります。
キャンプで必要なものって結構色々あってすごい悩みまして、何を持っていくか…。そもそもどうやって載せるかとか…。

手元にある装備品としてはフロントバッグと大き目のサドルバッグだけ。
ロードバイクにリアキャリアを付けるのには抵抗があったのですが、ここは仕方なし!
amazonで安いリアキャリアを買いました。

デビュー戦の荷物(9.2kg食材含まず)

————
◆リアキャリア(5.4kg)
・テント(1.3kg)
・寝袋(1.5kgくらい)
・コット(1.2kg)
・テーブル(0.6kg)
・イス(0.8kg)
————
◆フロントバッグ(約1.7kg)
・ヘッドライト(0.1kg)
・クラッシャブルランタンシェード(0.1kg)
・ホットサンド(0.9kg)
・靴下(0.1kg)
・下着(0.1kg)
・Tシャツ(0.1kg)
・ウィンドブレーカー(0.3kg)
————
◆リュック(約2.1kg)
・ピラミッドグリルの一部(0.6kg)
・エスビット ポケットストーブ(0.2kg)
・コンパクトバーナー(0.3kg)
・ナイフ(0.1kg)
・ミニロースター(0.1kg)
・ガスバーナー(0.2kg)
・風よけ(0.2kg)
・シェラカップ×3個(0.2kg)
・アルミお皿(0.1kg)
————

出発日前日届いて取り付けなんですが、すぐに後悔。

シートポストだけで固定するリアキャリアを購入したのが裏目に出て、締め付けが足らないのか左右に動いてしまう。ゆるゆるって訳じゃないんだけど不安がよぎります。

とはいえ、走行中に横方向への負荷を極力なくせば問題なさそうなので、ポジティブに考えてリアキャリア(10kgまでOK)に強引にテント等5アイテムを括りつけて準備完了。
船舶免許取得の時のロープワークが活きました。
てか、コット、テーブル、イスの3点セットは本来であれば削るべきアイテムだよなぁ。

【出発】

お台場海浜庭園は館山なので輪行です。
今回は羽田空港まで自走して羽田空港⇒木更津駅(高速バス)⇒館山(電車)のルートで行く事にしました。

どこの空港もそうですが、空港って飛行機が近くに見えるのでテンション上がりますね。
IMG_1536

羽田に自走で行く場合は、国際ターミナルが第1第2ターミナルより手前にあって道も綺麗!
IMG_1537

羽田空港 国際ターミナルに到着!
IMG_1539
そういえば、羽田空港の国際ターミナルは拡張して美味しいレストランも増えてて、飛行機に乗らなくても楽しめる場所になりました。

そしてJR内房線で館山駅へ。
モザイクっぽい館山駅の看板。かわいい。
IMG_1548

さて、今回の問題はここから。
近くのイオンモールで食材を買ったは良いけど、積む場所があまりない。
ボトルゲージにワインボトルをねじ込み、もう一つのボトルゲージには缶ビールのアルコール重視体制。肉や魚介はハンドルにぶら下げ運転しづらいにもほどがある状態。
俺、人生で初めてボトルゲージにワインボトルを入れたぞ、意外と入るんだなぁ(笑)

館山駅前を通るとお祭りの日だったようで山車や騎馬武者がいた。
IMG_1553IMG_1554

横目で見ながらキャンプ場まで10km。一気に漕ぎます。

キャンプ場に到着すると出迎えてくれたのは特徴的な門!
IMG_1632
そして
IMG_1558
入口の文化祭ノリの看板は見なかったことにして、絶景絶景!

IMG_1561
ここいいじゃん!とテンションが上がります。

荷ほどきしてパシャリ!
IMG_1560
よく持ってきたなぁとしみじみ。
さてさて、テントを設営してビールで乾杯しなきゃです。
IMG_1568

テントの設営も終わりビールで一息ついたら、次にやる事と言えばごはんごはん!
朝から何も食べてないので腹ペコ。
せっかくキャンプなのでどうしてもやりたかった炭火調理の用意です。

このキャンプ場は受付で炭(3kg500円)を売っているので安心です。
重いの我慢して炭火セットを持ってきたので色々とおつまみ系手抜き料理をやっちゃいます。
ぶっちゃけ、炭火じゃなくて素直にガスだけだったらあと1kgは軽くできた気がする…。

◆今夜のメニュー

1.牛タン
2.さざえのつぼ焼き
3.秋鮭のホイル焼き アスパラとマッシュルーム入り
4.オイルサーディンのレモン添え
5.アスパラとマッシュルームのアヒージョ

IMG_1597IMG_1600IMG_1607IMG_1619IMG_1627

缶詰を調理するのがおすすめ。荷物も洗い物も少ないし。
シェラカップとお皿だけで済みました。

東京湾を挟んでこんな幻想的な富士山が見えるとは…。
IMG_1599
さすが日本一の山だぜ!

太陽も沈み暗くなってきたところでヘッドライトにランタンシェードをかぶせるアイデア商品を点灯。
IMG_1605
ん~、雰囲気でる~!

周りはおしゃれキャンパーたちも楽しそう。
IMG_1613

夜も更けてきたのでさっさと就寝。
IMG_1629
テントが変形するほど風が吹いて何度か起きましたが、それでも平和な朝を迎え帰路につきました。
【俺的教訓】

俺的ロードバイクでキャンプに行くときのポイント

1.荷物の量に気を付けろ!
2.リアキャリアに乗せすぎも注意!
3.荷物は極力減らすべきだけど折角のキャンプなのでやりたい事はやろう!

The post 【自転車旅】お台場海浜庭園 first appeared on ソトラボ.

]]>
【自転車旅】ロードバイクで行く奥日光紅葉狩り2016 https://sotolab.jp/archives/3949?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e3%2583%25ad%25e3%2583%25bc%25e3%2583%2589%25e3%2583%2590%25e3%2582%25a4%25e3%2582%25af%25e3%2581%25a7%25e8%25a1%258c%25e3%2581%258f%25e5%25a5%25a5%25e6%2597%25a5%25e5%2585%2589%25e7%25b4%2585%25e8%2591%2589%25e7%258b%25a9%25e3%2582%258a2016 Mon, 10 Oct 2016 12:48:55 +0000 http://sotolab.jp/?p=3949 お久しぶりです。 とのです。 この週末に、ロードバイクで、奥日光紅葉狩りにいってきました。 奥日光といえば、中禅寺湖周辺のかなり標高が高い場所になります。 ここしばらく、自転車をさぼっててすっかり鈍ってしまった脚で果たし […]

The post 【自転車旅】ロードバイクで行く奥日光紅葉狩り2016 first appeared on ソトラボ.

]]>
お久しぶりです。
とのです。

この週末に、ロードバイクで、奥日光紅葉狩りにいってきました。
奥日光といえば、中禅寺湖周辺のかなり標高が高い場所になります。
ここしばらく、自転車をさぼっててすっかり鈍ってしまった脚で果たしてたどり着くことができるのか。

・日光駅スタート!

日光までは、電車で輪行します。日比谷線始発電車から乗り継いだ結果、東部日光駅に7:40ごろ到着しました。たぶんこれが一番早いと思います。
IMG_20161010_074648
日光駅から国道120号をひたすら上ります。
駅を出た直後から早速、まっすぐな上り坂が始まります。この先ずっとこんな感じなんだろうか?
IMG_20161010_075140
そして5Kmぐらい進んでみたものの、
「寒い!」
標高700m+早朝ということで、寒いとは思っていたけど、予想以上にとても寒い。
天気も微妙に曇り空なのでさらに寒さに拍車をかける。
そして道の途中の電光掲示板に表示されている現在の気温はなんと
「9度」
こんなに寒いとは思わなかったので、着ているものはは半袖+アームカバーだけだったのだが大失敗!!
ここから標高が上がるとさらに寒くなる!?と思うと心が折れそうです。
まあ、上っているうちに体があったまることを祈って、我慢して先に進むことにしました。

・いろは坂スタート

日光駅からおよそ10Kmぐらいのところから、有名ないろは坂が始まります。
現在のいろは坂は、上りと下りが別の道になっていて一方通行になっており、
上り20個、下り28個、合計48個のカーブがあります。そしてぞれぞれに「いろはにほへと・・・」の順に
ひらがなが振られており、これが「いろは坂」の名前の由来となっています。
IMG_20161010_090126

自転車で上る際には、このひらがなを見て、だいたいどのぐらい上ったかを把握できるのでとても便利で
精神的にも非常に助かります。
そして上り坂を8割ぐらい進んだところで黒髪平の駐車場が現れました
IMG_20161010_094208
ここからの見晴らしは絶景です。
この日は少し、ガスがかかっていたのですがそれでもいい景色です。
IMG_20161010_094316
さらにカーブを3つぐらい進むと、
明智平というところに出ます。
ここまでくれば、いろは坂(上り)の終点まではもうすぐです

IMG_20161010_100301

今回は特に用がなかったのでスルーしましたが、(ガスが濃くなり、景色もよくみえなさそうだったので)
ここからロープウェイが出ていて、奥日光の景色を一望できるとか。私は乗ったことがないですが今度ぜひ乗ってみたいです。

・いろは坂クリア

IMG_20161010_101347

上り坂が終わり、長いトンネルを抜けると、中禅寺湖です。
標高1000m超えにチャレンジするのは本当に久しぶりなので、少々手間取ってしまいましたが、2時間かけていろは坂を登り切りました。

小腹がすいたので、そのへんのレストランに入ります。
体が冷え切ったので、暖かいものが食べたい・・・
そして日光といえば、「ゆば」が有名なので、せっかくなのでゆばうどんを注文しました。
IMG_20161010_102316
つかれた体にゆばの風味が心地よい感じで染みていく感覚です。ボリューム的には少々物足りない気もしましたが。

そしてレストランの窓から見える外の紅葉の景色が・・・
IMG_20161010_103432
まだ全然色づいていないじゃないか!!
せっかく紅葉を見に来たのに、これじゃあね・・・

・さらに奥へ

せっかく奥日光まで来たので、ぜひ紅葉が見たい
奥日光のさらに奥は、ここ(中禅寺湖)より標高が高いので、きっともう少し紅葉が色づいているはず!

ということで、国道120号沿いにさらに奥に進むことにしました。
しばらく進むと、小さな橋の近辺にひとだかりがあります。
竜頭の橋のあたりで、ここから滝が見えるみたいですね。
IMG_20161010_111259

ありゃ、滝は逆方向でしたね。 (滝の写真を取り損ねていました。)
でもこのあたりは結構紅葉しています。滝のせいで気温が低いんですかね?

もう少し進むと、戦場ヶ原に出ます。標高は1400mぐらい。
う~ん、色づいているんですかね?微妙。
IMG_20161010_112535

結構疲労がたまってきた感じですが、がんばってもう少し進んで、湯ノ湖まで行こうと思います。
湯ノ湖の手前に、滝があるのでちょっと寄ってみます。
IMG_20161010_121019
この滝は、湯ノ湖からの水が流れ落ちてくる滝です
下からみると、結構な迫力ですね。
近くには売店があって、囲炉裏で鮎を焼いていました。すごくおいしそうだったので、いただくことにしました。

IMG_20161010_122239

うむ。囲炉裏で焼きたて鮎にかぶりつく。
これが美味くないわけがない!!
あっというまに完食しちゃいました。

肝心の紅葉ですが、湯滝付近はほとんど色づいていない。残念。
果たしてこの上にある湯ノ湖の紅葉の様子は!?

・湯ノ湖の紅葉

不安に思いながら、湯滝の駐車場から一旦国道に戻り、滝の上までさらに進んでみたところ、
IMG_20161010_124043
それなりに紅葉している気がする!
IMG_20161010_124057
IMG_20161010_124304
場所によって色づきにムラがありますが、
IMG_20161010_124420
まあ、これだけ色づいていれば「紅葉を見た!」という気になれます。
ここまで来た甲斐があったというものです。

・下りは気を付けて

紅葉も見れたことで、ここで引き返すことにします。
(疲労がたまってきたのと、寒さが限界で耐えられなくてこれ以上上りたくなかったのもあるため)

中禅寺湖付近までもどってきて、
ここからいよいよ、いろは坂(下り)になります。
下りも一方通行で、だいたい1.5車線ぐらいの急な下り坂が、この先延々と続きます。
(この後は写真を撮る余裕すらありませんでした)
IMG_20161010_134652
下り坂こわいよ!!
おそらく10%ぐらいの下り勾配のヘアピンカーブが連続で連なっていて、
油断すると、車が渋滞して前の車に追いつきそうになるし、
ブレーキ握る手が疲れるし、
寒いし、手がかじかんでくるし。

という感じで、いろは坂を下り切るまではスリルの連続、っていう感じでしたが、何とか無事下り、
日光駅まで戻ることができました。

今回の旅はここまで。
紅葉を堪能するには、時期が早かったかもしれません。10月中旬以降に来た方がよかったかもしれませんね。

では。

(今回のルート)

The post 【自転車旅】ロードバイクで行く奥日光紅葉狩り2016 first appeared on ソトラボ.

]]>
【自転車旅】駿河湾:静岡⇒伊豆長岡⇒河津 https://sotolab.jp/archives/3900?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e3%2580%2590%25e9%25a7%25bf%25e6%25b2%25b3%25e6%25b9%25be%25e3%2580%2580%25e6%25b5%25b7%25e3%2581%25ae%25e5%25b9%25b8%25e3%2580%2591%25e9%259d%2599%25e5%25b2%25a1%25e2%2587%2592%25e4%25bc%258a%25e8%25b1%2586%25e9%2595%25b7%25e5%25b2%25a1%25e2%2587%2592%25e6%25b2%25b3%25e6%25b4%25a5 Mon, 03 Oct 2016 05:55:56 +0000 http://sotolab.jp/?p=3900 こんにちは。 よっしーです。 今回はキャンプではなく自転車旅です。 静岡駅から伊豆の桜の名所である河津までの121kmの道のり。 自転車初心者なので途中の伊豆長岡の温泉宿で一泊する日程です。 静岡駅までは品川駅から新幹線 […]

The post 【自転車旅】駿河湾:静岡⇒伊豆長岡⇒河津 first appeared on ソトラボ.

]]>
こんにちは。
よっしーです。

今回はキャンプではなく自転車旅です。

静岡駅から伊豆の桜の名所である河津までの121kmの道のり。
自転車初心者なので途中の伊豆長岡の温泉宿で一泊する日程です。

全ルート

今回の全ルート

静岡駅までは品川駅から新幹線こだまで1時間14分。
新幹線が6時40分出発なので8時前には静岡駅に着いてしまいます。
都内に住んでいると静岡は遠いイメージだったのですが、新幹線を使っちゃえばめちゃくちゃ早いなと実感!
人によっては通勤時間と大差ないかも。

旅の楽しみのひとつでもある駅弁は品川駅構内で売っている「深川めし」を購入。これからがっつり走るのでエネルギーを摂取!
ダイエット目的で自転車を始めましたが朝食はちゃんと食べないとすぐにバテてしまうので新幹線内で食べます。

だって、今回の走る目的は静岡の海の幸、山の幸を食べる事なんですもの!
※この考え方の時点でダイエットできるわけないのだけれども

まあ、それはそれとしまして。

静岡駅到着。

小雨の静岡駅前

小雨の静岡駅前

 

さくっと輪行袋から自転車を出し組み立てます。

よっしー愛車 CANNONDALE CAAD12

よっしー愛車 CANNONDALE CAAD12

 

1泊するので着替え等の荷物があるのでカバンがパンパンです。
今回の収納装備はリクセン化した新三郎帆布のフロントバッグとORTLIEBのサドルバッグL。
防水でなかなか使えるサドルバッグでして、サドルバッグLの中には同じORTLIEBのサドルバッグSが入っていてパンク修理kitなどのメンテ道具が入っています。その他にも輪行袋を入れています。
フロントバッグは1泊用の着替えです。

さて、近場のコンビニでポカリをゲットして準備完了です。
天候は気温は22度、小雨。
路面が結構濡れているのでマンホールで滑らないか心配なところ。

まずは楽しみにしていた田子の浦漁港の生しらす丼を目指して出発です!!

静岡駅からは国道1号(東海道)をひたすら走っていくのですが、清水を抜け興津を超えたあたりで富士由比バイパスになってしまうんですよね。
自転車は走れません。

「興津中町東」の信号で国道1号の海側を走れる自転車道路があるのでそちらに移動します。

名称未設定-3

 

この道は由比手前の「西倉沢」の信号まで行けるので、そこで富士由比バイパスを渡って由比の町中を走って東海道へ戻ります。
由比の駅周辺は軽いアップダウン。
ここまで23kmくらいで全て平地!まだまだ元気です。

富士由比バイパスの脇の側道

富士由比バイパスの脇の側道

 

由比を超えると次の目標は富士川を超える事。
最短ルートは富士由比バイパスルートなんですが、車専用という事もあり次に近い橋である「富士川橋」を目指します。
ほぼ一本道で国道396号をひたすら東進し富士川橋まで来ると景色の良さに驚かされます。

富士川橋から見る富士川(水量多め)

富士川橋から見る富士川(水量多め)

 

富士川橋西の信号には罠がありまして、待てども待てども全然信号が青にならない。

そう、まさかの押しボタン式の信号でした。
なんだよ、もう!5分くらい待っちゃったよ!

富士川橋の信号

富士川橋の信号

 

気を取り直して、田子の浦漁港に向かいます。
ここまで来てしまったら後は数kmなので気持ちも楽です。

田子の浦漁港

田子の浦漁港

ランチを田子の浦漁港にした理由はやはり生しらす丼!
事前に赤富士丼(生しらすの沖漬け丼)を食べようと調べていたので大盛でオーダー。

あ~、来てよかった~と思える一杯です。

田子の浦漁港 赤富士丼(生しらすの沖漬け丼)

田子の浦漁港 赤富士丼(生しらすの沖漬け丼)

 

ここまでのルートはこんな感じ。

静岡⇒田子の浦漁港

静岡⇒田子の浦漁港

 

お腹も膨れ、次の目標は沼津を超え三島。
25kmくらいでしょうか。
アップダウンも無いので一気に進みます。

田子の浦漁港⇒原駅近辺

田子の浦漁港⇒原駅近辺

 

この日は向かい風が厳しかった。

 

原駅近辺⇒沼津⇒三島⇒伊豆長岡

原駅近辺⇒沼津⇒三島⇒伊豆長岡

三島まで来たら宿はもう少し!
伊豆長岡までは15km!
嫌な予感はしてましたが、ラストは山かぁ。
とはいっても標高30mくらいなので一気に登って宿へ到着!

 

◆2日目 伊豆長岡⇒河津

2日目は伊豆長岡⇒河津です。
本当は足も痛いので駅まで走って電車で帰ろうと思っていたのですが、調子に乗って天城越えをして河津帰ろうという事になり…。

伊豆長岡や修善寺はまさに天城越えの出発点としては良いのですがルートを何回確認しても登りきるまでは下りが全然ない!
距離的には47kmと大した事がないのですが、ツンデレのデレ部分である下りが標高650mまで全然ないんです!
スタート地点で標高30mとして、620m登るのかぁ。自分、坂苦手だからなぁと不安いっぱい。小雨だし…。

 

伊豆長岡の宿を出発して修善寺までは軽い登りで全然余裕!
修善寺を超えたあたりで道を間違えて急な上り坂が…。余計な足を使う羽目に。
インナーギアで一番軽いギアも使い切ったところで標高300m。

あ”~~。もう限界だぁ。

これ以上無理!これ以上登れない!となった場所が水恋鳥広場という場所。
一番高い天城峠のトンネルまでのこり10kmちょい。あと標高300mが登れない!下り無しのずっと登り。
ここでとある奇跡が。
休憩していたこの広場にはなぜかバス停がありまして!
はい。乗りましたw
バスが来るまであと15分。
輪行袋に入れるのに7~8分。

ちょうど良いなと。

雨だし滑るし、危ないしなど言い訳しちゃいますが、この記事を読んで天城峠にチャレンジする初心者の方。
大丈夫です。バスで上まで行けます。東海バス万歳!

という事で、無事にバスに乗りました。
バスは自分を入れて乗客2人。
水恋鳥広場⇒天城峠まで540円。
この540円には自分的には今年一番の価値がありました。

天城峠バス停

天城峠バス停

天城峠のバス停は天城峠トンネルの手前にあります。

 

伊豆長岡⇒水恋鳥広場

伊豆長岡⇒水恋鳥広場

 

さあ、ここからは天国!河津までずっと下り!

途中のループ橋周辺はわさびが有名。
孤独のグルメにも登場したわさび丼を食べるために下ります。

登りも結構な斜面でしたが下りもなかなかのもの。
ずっとブレーキを握るわけですが、今度は握力がなくなってくる。
小雨で路面もスリッピーな状態だし。
これは怖い(>_<)

 

握力と戦いながらループ橋までを一気に下り、目的地であるわさびのかどやへ。

わさびの聖地 かどや

わさびの聖地 かどや

さすが孤独のグルメ登場店。並んでます、はい。
15分くらい待って席へ通され、さっそく目当てのわさび丼を注文。

そうそう!
どんぶりが用意されるまでわさびを擦るんですよね~。
テレビで見ました。
ただ、この店に来るまでにブレーキを握りすぎて握力がありません(泣)
それでも頑張ってわさびを擦り下ろしわさび丼完成!

かどや わさび丼とそばのセット

かどや わさび丼とそばのセット

うんま~~!!
新鮮っていいな~!
わさびチューブと比べたらダメだな~!と感激です。

さあ、あとは河津駅周辺で温泉に入って帰るだけ。

伊豆急行 踊り子からの風景

伊豆急行 踊り子からの風景

走った総距離は120km。
疲れた~!

登り切れなかった自分が言うのなんですが初心者にもオススメコースです(笑)

The post 【自転車旅】駿河湾:静岡⇒伊豆長岡⇒河津 first appeared on ソトラボ.

]]>
冬釣りの代名詞「氷上ワカサギ釣り」を松原湖で。 https://sotolab.jp/archives/3784?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e5%2586%25ac%25e3%2581%25ae%25e9%2587%25a3%25e3%2582%258a%25e3%2581%25a7%25e5%25a4%2596%25e3%2581%2599%25e3%2581%2593%25e3%2581%25a8%25e3%2581%25ae%25e3%2581%25a7%25e3%2581%258d%25e3%2581%25aa%25e3%2581%2584%25e9%2587%25a3%25e3%2582%258a%25e3%2580%258c%25e6%25b0%25b7%25e4%25b8%258a%25e3%2583%25af%25e3%2582%25ab%25e3%2582%25b5 Thu, 04 Feb 2016 07:54:15 +0000 http://sotolab.jp/?p=3784   ゆきむらです。一度はやってみたい憧れの遊び「氷上でのワカサギ釣り」。例年だと年末に解禁しているのだが、2016年の今年はかなりの暖冬で氷が張ってくれず、1月中旬ごろになってやっとぼちぼちできるようになってき […]

The post 冬釣りの代名詞「氷上ワカサギ釣り」を松原湖で。 first appeared on ソトラボ.

]]>
 

ゆきむらです。一度はやってみたい憧れの遊び「氷上でのワカサギ釣り」。例年だと年末に解禁しているのだが、2016年の今年はかなりの暖冬で氷が張ってくれず、1月中旬ごろになってやっとぼちぼちできるようになってきましたので、去る1月30日に行ってきましたよ。

場所は、中央道の須玉ICから40kmほどの場所に位置する松原湖。

 

もう前日の夕方から仕事になりません。パソコンに向かってひたすらワカサギ釣りの映像をネットであさりまくって、もうイメージトレーニングはばっちりです。でもまさかあんなことになるなんて・・・。

■行程

4:00 須玉ICの出口にあるローソンに集合
6:00 松原湖 立花屋さんに到着
7:30 釣り開始
13:00 終了

■レポート

ICを下りてからは国道140号を進みます。除雪はしっかりされていますが、スタッドレスタイヤもしくはチェーンは必須です。

まずは立花屋さんに入って釣り具のレンタルをします。初めてでーすと伝えると、レンタルできるものを非常に丁寧に説明してもらえました。これは要らないとか。これはあったほうがよいとか。餌の付け方、氷に穴を開ける方法とか。
結果、カタツムリテントという、蛇腹のテントのようなものと釣り具一式をお借りしました。このカタツムリテント!!かなり最高です。底にはスキーが装着されており、氷上を引っ張っていくことができてしまうのです。

釣りのポイントは立花屋さんに聞いて釣り開始です。

穴を開ける

まず氷にドリルで穴を開けます。。結構力仕事ですが、5分くらいでぽっかりこんな感じで穴があけられます。でもこのままだと、水面に氷がたくさん浮いていて釣りにくいので、レンタルした金網で砕けた氷を掬い取ります。

釣り開始

カタツムリテントというテントの中で釣りができる優れもの装備もレンタルしたのですが、せっかくなので外でも釣りを楽しみます。これ、椅子が高いと釣りにくかったです。ワカサギはものすごく小さなアタリ(魚が釣り針にちょいちょいやってる)を察知することが釣果に繋がるのですが、それがとりにくい。低い椅子で、膝に腕を固定してあげるとやりやすいので、30cmまでの椅子がよいでしょう。

釣り始めてしばらくすると、お店の方が来てくれて、実演してくれました。これがものすごくわかりやすく、あっという間に数匹釣りあげてくれてしまいます。

カタツムリテント

さて、寒くなってきてしまいました。ので、カタツムリテントに避難して釣ります。ここからが試練です・・・。

カセットコンロで温めたお湯でカップラーメンを食べたりしながらお昼頃まで釣りをつづけたのに、、釣果はなんと20匹!一口で食べれてしまう量ですよー。

揚げる前

釣れたワカサギは氷の上に放っておいても、水をいれたバケツで泳がせておいてもよいです。寒いので痛みませんし。で、釣りが落ち着いたらお料理です。

ほぼ生きたまま・・・塩コショウを振って、小麦粉をまぶします。この時点でまだピチピチ動いてる。

油に投入

油に投入です。油地獄。食物連鎖の厳しさを実感いたします。

でここから写真が無いのですが、、、あっという間に人間の胃袋に吸い込まれていってしまいました。めちゃくちゃ旨かったです!

うん、たぶんもう一回くらい来てしまうと思います。。

■持って行ったもの一覧
絶対必要なもの
・防寒着 ・ホッカイロ ・長靴

あったら楽しいもの
・鍋 ・カセットコンロ ・塩コショウ ・小麦粉
・油 ・箸 ・キッチンペーパー ・小さなバケツ
・魔法瓶。熱湯を入れていった

レンタルしたもの
・釣り竿等一式。 ・テント(カタツムリ)

The post 冬釣りの代名詞「氷上ワカサギ釣り」を松原湖で。 first appeared on ソトラボ.

]]>
キャンプ場で初めて寝るときの7つの不安と対処方法 https://sotolab.jp/archives/3773?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e3%2582%25ad%25e3%2583%25a3%25e3%2583%25b3%25e3%2583%2597%25e5%25a0%25b4%25e3%2581%25a7%25e5%2588%259d%25e3%2582%2581%25e3%2581%25a6%25e5%25af%259d%25e3%2582%258b%25e3%2581%25a8%25e3%2581%258d%25e3%2581%25ae%25ef%25bc%2597%25e3%2581%25a4%25e3%2581%25ae%25e4%25b8%258d%25e5%25ae%2589%25e3%2581%25a8%25e5%25af%25be%25e5%2587%25a6 Tue, 05 Jan 2016 03:31:30 +0000 http://sotolab.jp/?p=3773 ゆきむらです。わたしはもうすでにソトで寝ることに何一つ躊躇はなくなってしまったのですが、、キャンプが未体験のヒトにとっては、ソトで寝るって何が起こるか分からないし怖いんじゃないか?小さい子供はどうすればよいのか?など沢山 […]

The post キャンプ場で初めて寝るときの7つの不安と対処方法 first appeared on ソトラボ.

]]>
ゆきむらです。わたしはもうすでにソトで寝ることに何一つ躊躇はなくなってしまったのですが、、キャンプが未体験のヒトにとっては、ソトで寝るって何が起こるか分からないし怖いんじゃないか?小さい子供はどうすればよいのか?など沢山の不安要素があってキャンプで宿泊することを躊躇してしまうこともあるかもしれません。
そんな不安を解決する方法を紹介してみたいと思います。

■不安と感じる事
―――――――――――――――――――――――
身近な知人に口頭アンケートを取ったところ、次のことがよく言われました。一つづつ、多くのヒトが取っていると思われる解決策を書いていきます。

・貴重品は盗まれないか
・音って何か聞こえるの
・トイレに行きたくなったらどうするのか
・真っ暗だと怖いです
・虫がでてきたらどうしよう
・寒くないですか
・地面の上で本当に寝れるのですか

・貴重品は盗まれないか
―――――――――――――――――――――――
金庫を持っていくわけにも行きませんのでこれは注意が必要です。財布・携帯・鍵といった貴重品は、小さな袋に入れて寝袋の中に一緒に入れてしまいます。
盗人の立場から考えると、
1.テントに侵入する → カサカサと音がして目を覚まされてしまう危険
2.貴重品を探す → 寝袋の中なのでそうそう見つからない
3.寝袋の中を探る → 寝袋の中に手を入れてきたらさすがに目を覚ましそう
ということで、最もこれが最適だと思います。
もし、沢山貴重品があるような場合は、鍵を閉めた車の中の見えない位置に仕舞っておくことも一つの方法ですが、沢の音などで大きな音がかき消されるようなところだと危険かもしれません。
・音って何か聞こえるの
―――――――――――――――――――――――
自然の中なので、色々な音が聞こえます。
虫の声、野生動物の鳴き声、川の流れる音、近くを通る車の音、夜通し宴会をしている他のキャンパーの声。川沿い以外のヒトの少ないキャンプ場ではかなり無音に近いこともあると思いますが、初めてキャンプ場に行く場合は比較的人気の高いところを選ばれると思いますので、ある程度の音は覚悟しておく必要があります。
耳栓をして寝てしまえばよい!というアイディアもありますが、自然の中ですので何が起こるか分からないという前提を持ち、常に周り気を配れるようにしておいたほうが安全です。
・真っ暗だと怖いです
―――――――――――――――――――――――
街灯はもちろんないでよね。1人1つは懐中電灯もしくはヘッドライトを持っておきましょう。ランタンをソトに付けっぱなしでおいて置くことや、焚き火の火をつけっぱなしにしておくというのは、盗難や火事の危険がありますので避けましょう。

 

・トイレに行きたくなったらどうするのか
―――――――――――――――――――――――
キャンプ場に併設されているトイレまでちょっと歩かないと行けないですよね。上記同様、懐中電灯もしくはヘッドライトを枕元においておきましょう。

せっかくソトに出たのですから、そんなときはちょっと空を見上げてみましょう。思いのほか綺麗な星空が見えるかもしれないですよ。
・虫がでてきたらどうしよう
―――――――――――――――――――――――
テントの中に入ってしまったら捕まえてテントの外に放り出してしまうしかありません。テントはしっかりとしたジッパーで封鎖されていますので、テントの外側に虫がつくことはあってもそうそう中には進入してきません。

・寒くないですか
―――――――――――――――――――――――
夏でも肌寒いことがあります。寝袋があれば寒さを感じることはないと思いますが、防寒儀は一枚あると安心です。ゆきむらは常にユニクロのライトダウンを持っていっています。

・地面の上で本当に寝れるのですか
―――――――――――――――――――――――
そのまま寝たら結構つらいです。断熱とクッション効果のあるテントマットは必須です。こんなスポンジ状のマットを一枚引くだけで畳の上で寝るくらいの感覚になりますので、どこでも寝れるぜ!というヒト以外は用意していったほうがいいです。
■番外編
―――――――――――――――――――――――
・Youtubeって見れるの?
いやいや、せっかくキャンプに来ているのだから、ネットの事は忘れて自然を楽しみましょうよ。でも、場所によっては当然携帯の電波は入りますので見ることはできますが・・・。

The post キャンプ場で初めて寝るときの7つの不安と対処方法 first appeared on ソトラボ.

]]>
肉と焼きそばだけという定番BBQに追加できるオシャレ献立3選 https://sotolab.jp/archives/3771?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e8%2582%2589%25e3%2581%25a8%25e7%2584%25bc%25e3%2581%258d%25e3%2581%259d%25e3%2581%25b0%25e3%2581%25a0%25e3%2581%2591%25e3%2581%25a8%25e3%2581%2584%25e3%2581%2586%25e5%25ae%259a%25e7%2595%25aabbq%25e3%2581%25ab%25e8%25bf%25bd%25e5%258a%25a0%25e3%2581%25a7%25e3%2581%258d%25e3%2582%258b%25e3%2582%25aa%25e3%2582%25b7 Tue, 05 Jan 2016 03:28:27 +0000 http://sotolab.jp/?p=3771 ゆきむらです。BBQの季節は終わってしまいましたが、夏に向けて色々楽しいことを考えているのですが、BBQでの定番メニューといえば、肉や野菜を焼いて焼肉のタレで食べ、最後に焼きそばで〆る。です。ソトで食べる食事は何でも旨い […]

The post 肉と焼きそばだけという定番BBQに追加できるオシャレ献立3選 first appeared on ソトラボ.

]]>
ゆきむらです。BBQの季節は終わってしまいましたが、夏に向けて色々楽しいことを考えているのですが、BBQでの定番メニューといえば、肉や野菜を焼いて焼肉のタレで食べ、最後に焼きそばで〆る。です。ソトで食べる食事は何でも旨いとは言っても、少しオシャレ感が足りません。そこで、初めてのBBQから出来るお手軽な献立を紹介したいと思います。

■バーニャカウダ
―――――――――――――――――――――――
もう響きだけでオシャレさんです。
バーニャカウダソースを作る必要はありません。スーパーで売っている瓶詰めのソースを買ってきて、耐熱皿に移したものを焼き網の上において温めます。耐熱皿が無ければ、アルミホイルで皿のようなものを作ればよいですね。

生の野菜につけてもよいし、ちょっと火の通った野菜をつけても旨いです。

ソースを買って温めるだけ!

■丸ごとカマンベールのチーズフォンデュ
―――――――――――――――――――――――
カマンベールチーズの上の部分をくり抜いてふたを開ける
チーズの底とまわりをアルミホイルで包んで網の上に乗せて温める

パン、ウィンナーやジャガイモなど何でも焼けたものにつけて食べると旨いのです。

カマンベールチーズを持って行き、上部の硬い部分をくりぬいて、アルミホイルで包んで温めるだけ!

■フランスパン(パリジャン)
―――――――――――――――――――――――
1本買っておいて、1cmくらいの厚さで斜めに切り分けておきます。ただそれだけ。
温めて食べてもよいし、そのままお肉を乗せて食べてもよいです。

豆知識:フランスパンといっても、バケットとかパリジャンという名前を聞いたことがあると思います。何が違うって、大きさや形によってフランスパンのなかで分類されているということなんです。フランスパンが総称。パリジャンはその一つの形のこと。

フランスパンを切るだけ!

■まとめ
―――――――――――――――――――――――
レシピとか難しいこと考える必要の無い、買ってしまえば何とかなるという超簡単なものを選出してみました。
食材を用意してくれるBBQ施設に行ったとしても、これらは献立として加えることのできるのです。是非お試しくださいませ。
■費用
―――――――――――――――――――――――
・バーニャカウダ 400円
・カマンベールチーズ 500円くらい
・フランスパン 200円くらい

The post 肉と焼きそばだけという定番BBQに追加できるオシャレ献立3選 first appeared on ソトラボ.

]]>
富士山で高山病になってもやってはいけないたった一つのこと https://sotolab.jp/archives/3766?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e5%25af%258c%25e5%25a3%25ab%25e5%25b1%25b1%25e3%2581%25a7%25e9%25ab%2598%25e5%25b1%25b1%25e7%2597%2585%25e3%2581%25ab%25e3%2581%25aa%25e3%2581%25a3%25e3%2581%25a6%25e3%2582%2582%25e3%2582%2584%25e3%2581%25a3%25e3%2581%25a6%25e3%2581%25af%25e3%2581%2584%25e3%2581%2591%25e3%2581%25aa%25e3%2581%2584%25e3%2581%259f%25e3%2581%25a3 Tue, 05 Jan 2016 03:25:14 +0000 http://sotolab.jp/?p=3766 ゆきむらです。 高山病にかかったらどうすればよいのか教えて?とよく聞かれます。最近は富士山登山が老若男女から注目されてきているらしいです。小学校高学年のお子様を連れて登ってきたとかの話も聞くようになりました。 そうなると […]

The post 富士山で高山病になってもやってはいけないたった一つのこと first appeared on ソトラボ.

]]>
ゆきむらです。

高山病にかかったらどうすればよいのか教えて?とよく聞かれます。最近は富士山登山が老若男女から注目されてきているらしいです。小学校高学年のお子様を連れて登ってきたとかの話も聞くようになりました。

そうなると、富士山で高山病にかかったらどうしよう?と考えているのでしょう。正解です!高山病は体力があるからかからないといったものではなく、大きくは体質に依存しているのと、ヒトは3000mを超えると高山病になる可能性があるというものだからです。

高山病の症状は、足取りが重い、頭が痛い、気持ち悪い、めまいがする、吐き気など色々な症状があります。対処両方として酸素缶を一応持っておこうというヒトが多いですね。血中酸素濃度(spO2)が80%をきると症状が出てくるようです。その血中酸素濃度を酸素缶を使ってあげて改善しようということなんですが、これ一時的には回復できますが、抜本的には解決していないんです。

富士山

さてどうするか?2つ方法があります。

1.標高を100mくらい落としてゆっくり休む。

小さなお子さんや体力の無い方にはコレをお勧めします。動けないほどになる前に手を打っておきたいところですが、ちょっと無理という場合に酸素缶を使った上で標高を落とします。(10分下るだけでも大分違います)

2.耐えながら100mくらい標高を上げ、その標高で心拍数を少し上げてから元の位置に戻る。

登山家がやっている高度順応と同じことですね。ただこれ、とても辛いです。だって頭痛いのにさらに辛いところに行けってことですよ。ただ、戻ってきたときにはすっきりしています。実際、ゆきむらが5500mの標高で吐き気を感じていたときにがんばって標高あげて帰ってきたら治ったという経験があります。荒治療なのでお勧めしにくいです。

そして、逆に絶対やってはいけないことが1つ。

寝てはだめ!!

体調が悪いときは横になってゆっくり休むというのが一般的な考えなのですが、高山病のときにはこれは該当しません。というのも、寝ることで心拍数が落ちて血中酸素濃度がさらに低くなって悪化してしまいます。体を起こしてゆっくりと大きく呼吸することを意識して、体の疲れを取ることに専念しましょう。もちろんこのとき酸素缶を吸っているのもひとつの改善方法ですが、少しでもかまわないので標高を落として休憩するのが正しい判断なのです。

特に、子供を連れて行った場合、「お父さん気持ち悪いよ。」なんていわれたら、がんばれ!ではなく、標高を下げましょう。

富士山に登る際にはちょっと豆知識として覚えておいていただくと、安心して行動できるかもしれないですね。もちろん、そもそも高山病にならないのがベストなので、リスク回避のために、ゆっくり登るのが一番です。

The post 富士山で高山病になってもやってはいけないたった一つのこと first appeared on ソトラボ.

]]>
初日の出をダイヤモンド富士で見る年越し1泊2日 https://sotolab.jp/archives/3748?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e5%2588%259d%25e6%2597%25a5%25e3%2581%25ae%25e5%2587%25ba%25e3%2582%2592%25e3%2583%2580%25e3%2582%25a4%25e3%2583%25a4%25e3%2583%25a2%25e3%2583%25b3%25e3%2583%2589%25e5%25af%258c%25e5%25a3%25ab%25e3%2581%25a7%25e8%25a6%258b%25e3%2582%258b%25e5%25b9%25b4%25e8%25b6%258a%25e3%2581%25971%25e6%25b3%258a2%25e6%2597%25a5 Mon, 04 Jan 2016 03:56:46 +0000 http://sotolab.jp/?p=3748 ゆきむらです。2016年の元旦は天気が大変よろしいという天気予報を見て思い立ちました。年越しを山の頂で向かえて、さらにはダイヤモンド富士の初日の出を見たい!と。 ダイヤモンド富士とは、富士山山頂から太陽が昇る瞬間にダイヤ […]

The post 初日の出をダイヤモンド富士で見る年越し1泊2日 first appeared on ソトラボ.

]]>
ゆきむらです。2016年の元旦は天気が大変よろしいという天気予報を見て思い立ちました。年越しを山の頂で向かえて、さらにはダイヤモンド富士の初日の出を見たい!と。

ダイヤモンド富士とは、富士山山頂から太陽が昇る瞬間にダイヤモンドが輝くような光景が見られる様子をいいます。時期や場所が限られてくるのですが、元旦に見ることを条件とすると、どうやら竜ヶ岳という山梨県本栖湖の脇にある山が最適とのこと。

元旦早々朝から歩くこともできるのですが、年越しを車の中で迎えることになってしまいそうなので、山頂で一泊して年を越すことにしました。

初日の出をダイヤモンド富士で見るために、竜ヶ岳に登ってみた。です。

行程:
2015/12/31

本栖湖キャンプ場の駐車場
12時に本栖湖キャンプ場を出発です。
標高差は700mほどですので、2時間くらいで上がれるはず。2015年末は暖冬のせいか雪がほとんど無く、アイゼンをつけずに歩くことができました。

道しるべ

看板がでているので、道に迷うことはありませんでした。

登り

ルート上には霜柱が解けてぬかるんでいる箇所がたくさんありますが、氷ですべるようなところはありませんでした。例年だと、アイゼンは必須になるようですね。
途中に2箇所大きな休憩ポイントがあります。
1つ目は尾根を登りきったところにあるベンチ。

東屋
2つ目は1つ目の休憩ポイントから程近いところにある東屋。
東屋まで1時間。山頂まで1時間が雪が少ないときの大体の所要時間です。
14時過ぎには山頂についており、テントの設営をして夕暮れまでまったりと時間を過ごします。テントは全部で8張りほど。

凧揚げ

広々と山頂の広場で遊ぶことができたので、凧揚げをすることにしました。山頂は風が強く思いっきり凧を飛ばすことができて結構楽しいです。

夕暮れの富士山

日が落ちてからは、スマホのワンセグで紅白を見ながら豚汁を作ったり年越し蕎麦を食べたりして過ごします。

2016/1/1:
4時に起床。お汁粉を作ったり餅を焼いたりと正月らしい食事をしつつ日の出を待ちます。6時ごろから綺麗な朝焼けが見れるのですが、ダイヤモンド富士が見られるのは7時45分ごろ。まだまだ時間はあります。

6時過ぎの富士山
6時半を過ぎると続々と夜更けから入山してきた人が山頂に集まりだし、300人近い人があふれかえっています。かなり寒いですので、防寒着をしっかり着込んだり、暖かいスープでも飲んでいないと待っていられません。
7時30分。山頂にかかっている雲が太陽の光に照らされて輝き始めます。が、ダイヤモンド富士まではあと15分。寒い中で待つ15分は結構辛いです。

ダイヤモンド富士

そして、7時42分。ここからはあっという間です。山頂からちょこっと太陽が顔を出して5分間ほどダイヤモンド富士を見ることができます。大きな歓声とともにカメラのシャッター音がバシャバシャと聞こえてきます。

ひとだかり

このとき、人だかりは富士山側に集中しますが、後ろにいてもしっかりとカメラに収まりますので、ポジション取りに神経質になる必要はないと思います。

さて、日も完全に昇ってしまったので片付けをして下山です。

山頂で記念撮影
帰りは1時間30分くらいで駐車場に到着。

ゆらり」という温泉に入って体を温めて帰路に着きました。

The post 初日の出をダイヤモンド富士で見る年越し1泊2日 first appeared on ソトラボ.

]]>
2時間だけ歩いて雪山を楽しむ。ちょっと難しいかも。 https://sotolab.jp/archives/3735?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=2%25e6%2599%2582%25e9%2596%2593%25e3%2581%25a0%25e3%2581%2591%25e6%25ad%25a9%25e3%2581%2584%25e3%2581%25a6%25e9%259b%25aa%25e5%25b1%25b1%25e3%2582%2592%25e6%25a5%25bd%25e3%2581%2597%25e3%2582%2580%25e3%2580%2582%25e3%2581%25a1%25e3%2582%2587%25e3%2581%25a3%25e3%2581%25a8%25e9%259b%25a3%25e3%2581%2597%25e3%2581%2584%25e3%2581%258b Mon, 04 Jan 2016 03:49:10 +0000 http://sotolab.jp/?p=3735 ゆきむらです。今回は、小学6年生の長男リョウタを連れてはじめての雪山です。 場所は、どんな状況になっても比較的安全性を保てる八ヶ岳 赤岳鉱泉にしました。 行程/ルート: 今回(2015年の12月)は雪が少なく、赤岳山荘ま […]

The post 2時間だけ歩いて雪山を楽しむ。ちょっと難しいかも。 first appeared on ソトラボ.

]]>
ゆきむらです。今回は、小学6年生の長男リョウタを連れてはじめての雪山です。
場所は、どんな状況になっても比較的安全性を保てる八ヶ岳 赤岳鉱泉にしました。

行程/ルート:

赤岳山荘
今回(2015年の12月)は雪が少なく、赤岳山荘までチェーンを巻くことなく入ることができました。車で入れない場合は、美濃戸口からここまで1時間ちょっと歩かないといけないので少ししんどいです。
10時に車を止めた赤岳山荘を出発します。

美濃戸山荘 分岐
5分ほど歩くと、美濃戸山荘に着きます。ここで南沢と北沢とルートの分岐があります。南沢は途中まで車の通れる林道があり、赤岳鉱泉に向かっています。北沢は、山道のみで行者小屋に向かっています。双方も所要時間は2時間ほどではありますが、歩きやすさは北沢でしょう。
今回は、赤岳鉱泉に向かうので左側の北沢を進んでいきます。

橋の手前

1時間ほど歩くと、橋があります。ここで林道はおしまい。山道の始まりです。

氷

出発して2時間ちょっとで赤岳鉱泉に到着。いきなり眼前にはアイスキャンディという、アイスクライミングのできる巨大な人工の氷柱があり、バックには雪のついた綺麗な八ヶ岳連峰が望めます。

赤岳鉱泉
ここでゴールです。帰りは、来た道を引き返しますが、1時間半くらいで戻ることができました。
装備:
マイナス20度近くなる八ヶ岳ですのでそれなりの装備が必要ではありますが、赤岳鉱泉までであることと、雪が少なかったことでスキーに行くような装備で入山することができました。条件としては、「雪が少ない」「トレース(足跡)がしっかりある」「赤岳山荘まで車で入れる」「天気が良い」「赤岳鉱泉の小屋に泊まる」です。
結果として、
靴は、スリップ止めのついているスノーブーツ。
ウェアは、スキー用。
しっかりとした防寒着。

赤岳鉱泉 キャンプ場
条件としてはかなり恵まれていたので行くことができましたが、この遊びの場合はしっかりとした熟練者とともに行くことをお勧めします。

帰り道

The post 2時間だけ歩いて雪山を楽しむ。ちょっと難しいかも。 first appeared on ソトラボ.

]]>
お手軽登山。10月末の上高地を散策する。 https://sotolab.jp/archives/3687?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e3%2581%258a%25e6%2589%258b%25e8%25bb%25bd%25e7%2599%25bb%25e5%25b1%25b1%25e3%2580%258210%25e6%259c%2588%25e6%259c%25ab%25e3%2581%25ae%25e4%25b8%258a%25e9%25ab%2598%25e5%259c%25b0%25e3%2582%2592%25e6%2595%25a3%25e7%25ad%2596%25e3%2581%2599%25e3%2582%258b%25e3%2580%2582 Thu, 24 Dec 2015 06:14:33 +0000 http://sotolab.jp/?p=3687 こんにちは。ゆきむらです。 毎年この10月末に上高地に行っています。残念ながら紅葉シーズンはちょっと過ぎてしまっていますが、心地よい空気の中で穂高連峰を楽しむことができるのです。歩く距離も同行するメンバーに合わせて自在に […]

The post お手軽登山。10月末の上高地を散策する。 first appeared on ソトラボ.

]]>
こんにちは。ゆきむらです。

毎年この10月末に上高地に行っています。残念ながら紅葉シーズンはちょっと過ぎてしまっていますが、心地よい空気の中で穂高連峰を楽しむことができるのです。歩く距離も同行するメンバーに合わせて自在に調整することができます。

たとえば、こんなルートを設定することができます。
■「ちょっとしか歩きたくない!」ならば、
上高地-河童橋:徒歩10分コース。+周辺散策。
実はこれでも十分にきれいな景色を楽しむことができまうs。

■「お昼過ぎに車に戻れればいいや」ならば、
上高地-河童橋-明神館:徒歩3時間コース
河童橋の先に足を延ばすことで、明神岳をきれいに見ることができます。今回ご紹介するのはこのコース。

■「ちょっと気合いれて歩くぞ」ならば、
上高地-河童橋-明神館-横尾:徒歩7時間
槍ヶ岳、穂高岳、蝶ヶ岳、常念岳へのアクセスには必ず通るところですので、まずは歩いてみるのもよいでしょう。

今回は、「お昼過ぎに車に戻れればいいや」コースです。

入山は当日朝に「沢渡」に車を止めてバスで上高地へ向かいます。タクシーなら往復8000円。バスなら往復2000円。4人以上いるならば、タクシーのほうがお得ですね。

バスを降りたらすぐに上高地ビジターセンターがあります。11月から4月は休館なので注意が必要ですが、上高地を学ぶことができる様々な展示物があって結構楽しめます。

DSC08476

そこから歩くこと5分。すぐに河童橋に到着します。ここから眺める奥穂高岳と前穂高岳は絶景です。10月下旬だと稜線上に雪が積もっていることもあり、きれいな冬景色を楽しむことができるのです。

DSC08486

DSC08485

さてさて記念写真をばしばし撮ったら先に進みます。梓川沿いの平坦な(多少のアップダウンはある)道を木々を抜けながら歩いていきます。

明神館までは1時間弱。道中、左手に見えるのは明神岳ですね。このあたりはもう、明神岳をご神体とした穂高神社奥宮の神域なのです。パワースポットですよ~。

DSC08490
せっかくですから、明神池までいきたいところです。

明神館は食堂もトイレもある宿泊施設。手ぶらで行っても明神館で食事ができるので手軽に行くことができますね。もちろん、道中のルートには危険箇所はありません。多くの観光客が景色を楽しみながら歩いていますよ。

DSC08494

DSC08491
登山ではなく、ちょっとした自然を楽しむ。というには最適です!

The post お手軽登山。10月末の上高地を散策する。 first appeared on ソトラボ.

]]>